\\只今キャンペーン中// スマイルゼミをお得に試したいなら ◆ココをタップ◆

【2023最新】幼児向け通信教育のおすすめ6社を徹底比較【いま選ぶべき教材はコレ】

幼児教材おすすめ
よっちママ

幼児教育を始めたいのでおすすめの通信教育教材を教えてほしいです

おりパパ

通信教材は何を基準に選ぶかが大事だよ

幼児教育におすすめの通信教育教材7選
  1. 幼児ポピー】-コスパ最高の万能教材
  2. スマイルゼミ】-全科目対応のタブレット教材
  3. こどもちゃれんじ】-エデュトイが目玉
  4. Z会幼児コース】-あと伸び力を身につける
  5. ワンダーボックス】話題のSTEAM教育
  6. RISUきっず】算数に特化した教材

本記事では、幼児教育におすすめの通信教材について厳選して紹介。

子どもが伸びるには、「学ぶって楽しいことなんだ!」という思いを身につけるのがいちばん!

幼児向けの通信教育は、学ぶことの楽しさをどう子どもに伝えるかをそれぞれ競い合っている教材とも言えます。

子どもを勉強キライにしないための、大事な考えも伝えていくので、ぜひ読み進めてみてくださいね。

近年注目が高まっている幼児向けのタブレット教材に興味がある方はコチラをどうぞ

幼児向けタブレット教材のおすすめ

≫幼児向けのタブレット学習教材のみを集めたおすすめ教材はコチラ

英語教材だけを集めたおすすめ教材まとめ

子ども向け英語教材まとめ

≫効果がある子供向けの英語おすすめ教材はコチラ

イード・アワードという幼児教材ランキングも参考にしてみてくださいね。

幼児教育通信教材-イードアワード2020
イードアワード2021 通信教育【幼児】

 この記事を書いた人
__________
 ~子どもが人生を楽しむ力をつけるために~

【共働き夫婦による幼児教育】

  • 11社の幼児教材を受講
  • オンライン英会話教室を6校体験
  • 家庭に合った教材を提案

[家族] 2歳♂ 5歳♀ 医療妻

  

忙しい方のために

無料体験しないのは子どもにとって機会の損失。
以下から資料請求してまずは試してみよう。

  1. の無料体験をしてみる
  2. の無料体験をしてみる
  3. の無料体験をしてみる
  4. の無料体験をしてみる

全部無料で試せるから、思い立った時に資料だけでも請求しておくと動きだすきっかけにできる!

目次【タップ可】

幼児教育におすすめの通信教材の教育パパこだわりの選び方

幼児教育におすすめの通信教材の教育パパこだわりの選び方
よっちママ

幼児向けの通信教材は、選び方が分からないんですよね

おりパパ

子どもと家庭環境を考えて一番合いそうな教材を選ぼう

幼児教育におすすめの通信教材の選び方は、「自分の家庭に合いそうだ」と思ったものを体験することです。

通信教材は、各家庭の考え方によって選ぶべきものが変わってきます。

そこで先入観を持たず、以下の項目で自分に合いそうなものをクリックしてみてください。

通信教材の特徴一覧
  1. 何かさせたいけど安い教材がいい➤【幼児ポピー】
  2. 知育おもちゃなどが使ってみたい➤【こどもちゃれんじ】
  3. 手が掛かっても効果が高い方がいい➤【Z会幼児コース】
  4. 最新のタブレット勉強法がいい➤【スマイルゼミ】
  5. 話題のSTEAM教育を始めたい➤【ワンダーボックス】
  6. 算数が苦手になる前に得意に➤【RISUきっず】

この項目で気になったものをまずは無料体験。

まずは1つでも体験しないと比較対象がないので、スタートの足掛かりにしてみてくださいね。

無料体験してみたら続けられそうか検討してみよう

【比較表】幼児教育におすすめの通信教材

幼児教育におすすめの通信教材【比較表】
よっちママ

比較できる表が見てみたいんです

おりパパ

ポイントだけまとめた比較表を作ってみたので見てみてね

幼児教育のおすすめ通信教材を比較できる表を作成しました。

スクロールできます
教材料金対象年齢教材特徴
1,425円~/月2歳~6歳ワーク安価、ワークのみ
1,980円~/月0歳~6歳ワーク、エデュトイ、DVDエデュトイのレベルが高い
1,870円~/月3歳~6歳ワーク親子で協力して学ぶ
2,980円~/月+タブレット代4歳~6歳専用タブレット子どもが喜ぶ全教科網羅のタブレット教材
3,700円~/月3歳~ワーク、手作り工作、アプリ話題のSTEAM教育が学べる
2,750円~/月4歳~専用タブレット算数に特化
おすすめ幼児教材【比較表】

それぞれ良いところがあるので、特徴を理解して自分の環境に合いそうな教材選びが重要です。

それぞれ無料で体験できるので、試してみてから判断するといいですよ。

それぞれが全く違う教材なので試してみるのが一番

幼児教育におすすめの通信教材6選【2023新】

幼児教育におすすめの通信教材6選
よっちママ

さっそくおすすめの幼児通信教材を教えてほしいです

おりパパ

6つに厳選したおすすめ教材を紹介していくよ

それでは幼児教育におすすめの通信教材を6つに厳選して紹介していきます。

正直単純に比較はしづらいです。

どの教材も、いいところがあれば悪いところもあるもんなんですよね。

それぞれ詳しく説明していくので、ぜひ検討の材料にしてみてくださいね。

それぞれ違った良い特徴を持っているので合うものを選ぼう

【幼児ポピー】何かさせたいならとりあえずポピー

幼児教育通信教材-幼児ポピー公式
出典:幼児ポピー公式

幼児教育におすすめの通信教材1つ目は、安くてコスパに優れた幼児ポピーです。

幼児期の成長に欠かすことのできない”親とのかかわり”で、小学校入学を見すえた準備に必要な学習や生活習慣を身につけることができます。

料金¥1,425~/月(年一括払い)
対象年齢2歳~6歳
知育効果
親の負担💔💔[少ない]
取り組みやすさ
楽しみ度
幼児ポピー基本情報
幼児ポピーの特徴
  1. コスパがいい
  2. 余分な付録がない
  3. 親子で楽しむ要素満載
  4. 「もじ・かず・ことば」が楽しく学べる
  5. webアプリなどのデジタルコンテンツもある

幼児ポピーは年齢ごとに異なった教材になっていて、年長さんコースが2019年に大幅リニューアル!

より小学校への準備すべき教材へと生まれ変わっているので、安価でも更に大満足の内容になっています。

幼児教育の通信教材-幼児ポピー

わが家も受講している幼児ポピーは[幼児ポピーの口コミと評判]の記事に詳しくまとめているのでどうぞ。

対象の年齢の教材がどんなものか詳しく知りたい方はコチラ

幼児ポピーは無料で見本をお試しできる

ちょっとでも気になっているなら、試しに見本で子どもの反応を見るのがいちばんです。

見本の請求は1分ほどで簡単にできて、ほっといてもそのまま入会!なんてことにはなりませんよ。

幼児ポピー公式ページで無料見本をもらう

幼児ポピー公式ページから今すぐ入会

安くても内容は最高に満足できる

【スマイルゼミ】専用のタブレット教材で学べる最新学習法

幼児教育通信教材-スマイルゼミ幼児コース公式202202
出典:すまいるぜみ公式

幼児教育におすすめの通信教材4つ目は、専用タブレットで楽しく学べるスマイルゼミです。

アニメーション効果などで、紙のワークでは表現しづらい内容も理解しやすくなっています。

料金¥2,980/月(年一括払い)+タブレット代
対象年齢4歳~6歳
知育効果
親の負担💔[かなり少ない]
取り組みやすさ
楽しみ度
スマイルゼミ基本情報
スマイルゼミの特徴
  1. 遊び感覚なので夢中になる
  2. 成果確認で親も状況把握できる
  3. 同じ問題に何度でも取り組める
  4. 教材以外を使用できないので安心
  5. タブレットだけなので散らからない
  6. 専用のタブレットで毎月データで教材が届く

スマイルゼミは「もじやかず」はもちろん、英語教材としても高評価を受けています。

総合的に楽しく飽きにくい教材として今注目度もかなり高まっていますよ。

幼児教育の通信教材-スマイルゼミ

初めて使った時は感動すら覚えました。

スマイルゼミのもっと詳しい情報は[スマイルゼミ(幼児コース)年中版を徹底解説]の記事にまとめているのでどうぞ。

スマイルゼミは入会前に[スマイルゼミの複雑な料金の確認]をして、損をしないように始めよう。

スマイルゼミの入会で損しないために

キャンペーンを知らずに損をしたくない!

そんな方は、まず無料の資料請求をしてみましょう。

無料でもらえる資料には、毎月違うキャンペーンコードがついています。

過去には15,840円もお得になるコードが掲載されていたことも!

◆【幼児コース】の資料請求はコチラ

◆【小学生コース】の資料請求はコチラ

◆【中学生コース】の資料請求はコチラ

\最新キャンペーン情報/

△毎月最新情報に更新中△

\今なら1ヶ月分無料/

△2週間無料でお試し△

タブレット授業は学校でも取り入れられるなど注目されている

【こどもちゃれんじ】知育おもちゃ(エデュトイ)がスゴすぎ!

幼児教育通信教材-こどもちゃれんじ公式202202
出典:Benesse公式

幼児教育におすすめの通信教材2つ目は、しまじろうで有名なこどもちゃれんじです。

教育やしつけなどをDVDやワークを通して、幅広く楽しみながら学ぶことができます。

料金¥1,980/月(年一括払い)
対象年齢0歳~6歳
知育効果
親の負担💔💔[少ない]
取り組みやすさ
楽しみ度
こどもちゃれんじ基本情報
こどもちゃれんじの特徴
  1. 知名度が高い
  2. 0歳から対応している
  3. エデュトイの知育効果が高い
  4. しまじろうの子どもウケがいい
  5. トイトレやしつけの内容も充実
  6. 豊富なコンテンツ(エデュトイ、DVD、教材量)

とにかく「エデュトイ」と呼ばれる知育玩具としまじろうが子供に大人気。

毎月おもちゃが届く感覚で、楽しみながら続けることができますよ。

2022年度から、年長向け教材が「じゃんぷ」に加えて「じゃんぷタッチ」というタブレット型がスタート!

これすごい!ホントよすぎて1年以上継続しちゃってる。

\\無料のお試し見本が気になる方は・・・//

勉強に対するハードルをさげて楽しみたい人にもおすすめ

【Z会幼児コース】親子で楽しんで最大効果を生む

幼児教育通信教材-Z会幼児コース公式202202
出典:Z会公式

幼児教育におすすめの通信教材3つ目は、親子で楽しめるZ会幼児コースです。

「ワーク学習」と「実体験」のふたつに分かれており、あとから伸びる力を育てるがテーマになっています。

料金¥1,870/月(年一括払い)
対象年齢3歳~6歳
知育効果
親の負担💔💔💔💔[少し大変]
取り組みやすさ
楽しみ度
Z会幼児コース基本情報
Z会幼児コースの特徴
  1. 知名効果が高い
  2. お勉強感が高め
  3. 後伸び力が育てられる
  4. 実体験する課題が多い
  5. 親子で楽しむ課題が豊富
Z会幼児コース-1月号をお試し

2020年度に教材がリニューアルしたばかりで、取り組みやすさが大幅に改善されて素晴らしい教材になっています。

「学ぶことを楽しむ力=後伸び力」を育てることに特化しており、小学校にあがってから自ら学べる様な心を作る教材です。

Z会幼児コースのもっと詳しい情報は、[Z会幼児コースの口コミと評判]の記事にまとめているのでどうぞ。

Z会【幼児コース】であと伸び力をつける

Z会の幼児コースで大事な時期に大事な力をつける

小学校の低学年でいきなりトップになることよりも、小学校の高学年や中学生になってからメキメキのびる。

そんな学び方もあるんです。

難関大学の受験まで続く、ハイレベルな学びをしたいならZ会で決まり。

\\顧客満足度No.1を無料で試せる//

親子で楽しめばより高い効果が望める

【ワンダーボックス】STEAM教育をバッチリ学ぶ

幼児教育通信教材-ワンダーボックス公式
出典:ワンダーボックス公式
料金¥3,700/月(年一括払い)
対象年齢4歳(年中)~
知育効果
親の負担💔💔💔💔[少し大変]
取り組みやすさ
楽しみ度
ワンダーボックス基本情報

ワンダーボックスは、しっかり考えることを学べる新しい教材です。

文部科学省も学力の向上に効果があるとして推奨している、STEAM教育を取り入れています。

ワンダーボックス実践レビュー]の過程で、STEAM教育についても詳しく解説しているのでどうぞ。

子どもにとって大事な考え方のヒントが分かりますよ。

ワンダーボックス-いろいろパレット

教材の中身は、以下のとおりです。

ワンダーボックスの中身
  1. 紙のワーク教材
  2. 工作キット
  3. スマホやタブレットのアプリ

大きな特徴のひとつとして、それぞれの教材が連携しているのが面白いところです。

ワンダーボックスの連携学習

  • アプリで立体を動かして空間能力を育てる
  • プログラミングの基礎講座
  • 問題を作って解く

学校の勉強でいい点数を取るためのというのではなく、考える力と学ぶ楽しさを育ててくれる教材なんです。

本当にいまの時代に大事な能力を鍛えていきたいなら、ワンダーボックスが最高ですよ。

ワンダーボックスについてもっと知りたい

いつから始めたらいいの?に答えました

STEAM教育ってむずかしそう!いつごろからできるようになるんだろう?
そんな疑問に実際に受講した経験からしっかり考察してみました。

資料請求はコチラ⇒◆ワンダーボックス◆感性と思考力がぐんぐん伸びる新しい通信教材

今の時代にふさわしい学びができる

【RISUきっず】嫌いな教科No.1を得意教科に

料金¥2,750/月
対象年齢4歳(年中)~
知育効果
親の負担💔💔💔[まあまあ]
取り組みやすさ
楽しみ度
RISUきっず基本情報

RISUきっずは、算数だけにしぼられたタブレット学習教材です。

幼児期からスタートダッシュをして、小学生の嫌いな教科ナンバー1『算数』が、キライになる前に得意にしちゃうなら最適!

タブレットで楽しく学べるので、お勉強感の強い算数も楽しく学んでいけますよ。

RISUきっず-最初の画面
RISUきっずの特徴
  1. 専用タブレットで楽々
  2. 算数が楽しく学べる仕組み
  3. 論理的な思考力がしっかり育つ
  4. スモールステップでしっかり理解

算数のもつ力って、ものの本質をとらえることが出来るようになるんですよね。

論理的に順番に解を出していく過程は、算数のときだけでなく色んなところで活きます。

例えば、人の考えを読むことなども、論理的思考で導けますよね。

応用でいろんな考えをまとめるような、本質をとらえる力は算数で育てることができますよ。

RISUきっずについてもっと知りたい

RISUきっずを4歳の娘と実践レビュー

算数ってこれからの時代は重要度がめちゃくちゃあがってきます。
そんな情報や4歳の娘の反応をまとめてあるので、ぜひどうぞ。

1週間試せる当ブログ限定ページはコチラ⇒≫◆RISUきっず◆どんどん算数が好きになるタブレット教材

数字だけでなく論理的な思考も育つ

幼児教育の通信教材は効果があるの?

幼児教育の通信教材は効果があるの
よっちママ

そもそも幼児教育の通信教材は効果があるんですか?

おりパパ

継続ができればもちろん効果はあるよ

幼児教育の通信教材を始めたはいいけど、「効果がなかった」では困りますよね。

結論から言うと、通信教材で学習すると子どもにとっていい効果がありますよ。

脳が柔軟である幼児期に教育を行うことは、多くの情報を吸収できると言われています。

子どものうちは吸収力が凄まじく、ただ文字を書いているだけでも多くのことを学びます。

大事な時期に教材を使って教育をすることで得られるものを想像以上に多いですよ。

子どもの能力を伸ばすのに通信教材は効果的

幼児教育の通信教材で資料請求をしたらチェックすること

幼児教育の通信教材で資料請求をしたらチェックすること
よっちママ

資料が届いてからどんな基準で確認したらいいでしょうか?

おりパパ

実際に申し込むとなると気負うこともあるよね

幼児教育の通信教材で資料請求をしたら、子どもと遊びながら以下の6項目を意識してみましょう。

無料体験のチェック事項
  1. 料金    : 価格はどうか
  2. 対象年齢  : 子供の年齢と合うものか
  3. 知育効果  : 教育の目的と合っているか
  4. 親の負担  : 親の負担はどの程度か
  5. 取組やすさ : 子供が自主的に教材を手に取るか
  6. 楽しさ   : 子供が楽しんでいるか

この中でも教育の目的と合っているかは重要です。

  • 小学校で遅れが出ないようにしたい
  • クリエイティブな発想を育てたい
  • 英語が得意になってほしい

などそれぞれ目的があるはずですよね。

今一度、自分の教育方針をしっかり固めると選ぶ指標になりますよ。

目的をもって教材を選ぶとうまく使うことができる

幼児通信教育のおすすめ6社を比較【いま選ぶべき教材はコレ】まとめ

幼児教育におすすめの通信教材を教育パパこだわりの選び方で6つ厳選まとめ
よっちママ

幼児教材って良さそうだし資料請求だけでもしてみよう

おりパパ

子どものために絶対いいからやってみて

本記事では、幼児教育におすすめの通信教材について詳しく解説してきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

この記事の要点
  1. 幼児教育は効果がある
  2. 幼児教材は何よりまず試す
  3. 幼児教育では親子で協力して学ぶ
まずはコレをやってみよう
  1. 気になる教材の無料資料請求をする
  2. 子どもと遊んでみて幼児教材について知る
  3. できれば他の教材も体験して比較検討する

本記事で紹介した幼児教育のおすすめ通信教材

幼児教育は子どもの可能性を大きく伸ばす足掛かりになります。

ぜひうまく活用して親子で楽しんでいきましょう。

目次【タップ可】