幼児ポピーのももちゃんってどうなんですか?
人間力を育てていく第一歩としてとても良いよ
- 幼児ポピー[ポピっこ ももちゃん]の教材内容
- ももちゃんを受講したママ達の評判や口コミを紹介
- ももちゃんを2歳前の息子と試した感想レビュー
このブログでは、幼児ポピー[ポピっこ ももちゃん]について、2歳前の息子と試した経験から解説していきます。
少し会話ができるようになってきたから、何かさせてみたいなーと思いお試しを決意。
読み終えれば、1~2歳の子どもがポピーのような通信教材をすべきかどうかが分かりますよ。
\\今なら無料見本プレゼント中//
△しつこい勧誘なし!簡単1分で請求できる△
幼児ポピーのポピっこ[ももちゃん]とはどんな通信教材なの?
ももちゃんってどんな通信教材なんですか?
幼児期に大事な頭の使い方を教えてくれる教材だよ
幼児ポピーのももちゃんは、1~2歳の幼児向けの「脳の根っこそ育てる」安い通信教材です。
生活で必要なことや、少しあたまを使ったものなど、研究された脳科学をもとに作られています。
ももちゃんの毎月の教材内容は以下のようになっています。
- 【ももちゃん】こころ・からだ・あたまをバランスよく学べる
- 【ミニえほん】12ページの厚紙絵本
- 【ほほえみ お母さん&お父さん】保護者向け情報誌
これらの内容が、月額1,500円(税込)という価格で利用できるんですよね。
さらに年払いだと月額1,425円(税込)となっています。
ただし年払いは、ポピーの無料見本を試したひとの特権になっているようです。
【ポピっこ ももちゃん】こころ・からだ・あたまを学ぶワークの内容と進め方
ポピっこ[ももちゃん]は、生活に必要になってくる「こころ・からだ・あたま」について学ぶワーク教材です。
35ページでオールカラーのシールもたくさんついた教材となっていますよ。
- 【こころ】あいさつなどの情操教育
- 【からだ】運動やしつけなどの勉強
- 【あたま】知恵や考える力を育てる
ようやく喋れるようになると思ったら、イヤイヤ言ったり、おとなの常識では考えられないような裏切りをしますよね。
そんな困った状態を脳科学に基づいて少しずつ改善させられる教材です。
具体的なカリキュラムは以下の様になっています。
月号 | こころ | からだ | あたま |
---|---|---|---|
4月 | おはよう・おやすみ | 運動遊び トイレ小 | 見つけ遊び 色や大小の区別 カード(春の自然) |
5月 | いただきます・ごちそうさま だいじょうぶ?ごめんね | 帽子をかぶる 手を洗う ハンカチ遊び | 空にあるもの 動物の鳴き声 カード(乗り物) |
6月 | ありがとう 雨の日を楽しむ | 運動遊び お風呂 歯みがき | 長い・短い うずまき カード(梅雨) |
7月 | 海に行こう 盆祭りと花火 | おなかが痛いよ 昼寝 新聞紙ちぎり | ひとつ・ふたつ もようを描く カード(海の生き物) |
8月 | お泊り 夏の虫 お化けごっこ | 運動遊び 夏野菜 トイレ大 | 迷路遊び おやつを分ける カード(昆虫) |
9月 | 静かにね こいしちゃんのおつかい 電話ごっこ | つまむ・移し替え 片付け 交通安全 | 音・鳴き声 秋の虫 カード(動物) |
10月 | 運動会 ごめんなさい | 何でも食べよう 運動遊び | 見つけ遊び 迷路遊び カード(野菜と果物) |
11月 | 落ち葉で遊ぼう いってきます ただいま | 手で隠す つま先立ち せのび | 見つけ遊び・形遊び 絵かき歌 カード(秋の自然) |
12月 | くりすます ふとんゲーム だいじょうぶ? | 運動遊び 温泉 | 「い」「お」「び」のつく言葉 形の仲間分け カード(家や建物) |
1月 | お正月 ふくわらい | 手洗い・うがい ひも通し | あいうえお 仲間分け カード(料理) |
2月 | 雪だるま作り 節分 あいさつ | 運動遊び 暖かくしよう | 大きい・小さい なくなったもの カード(着るもの) |
3月 | みどりちゃんの引っ越し ひな祭り ひとりでできるもん | 紙を折る 安全 | 材料あつめ 飾りつけ カード(道具・小物) |
「ももちゃん」「オードリー」というキャラクターも、シンプルな見た目で覚えやすいのもいいんですよね。
かわいいキャラクターで息子の興味をぐっと惹きつけてくれてます。
【ミニえほん】親子でふれあって情操を学ぶ小さい絵本
ももちゃんには毎月、親子で情操などを学べるミニ絵本がついてきます。
- オールカラーの12ページ厚紙絵本
- お出かけに持っていきやすい小さ目サイズ
こちらも年間カリキュラムが決まっていますよ。
月号 | 【えほん】タイトル |
---|---|
4月 | ぞうさんとシーソー |
5月 | ありんこ こたろう |
6月 | いろの えほん |
7月 | ももちゃんの ふしぎな クレヨン |
8月 | 3びきの こぶた |
9月 | トントン だれですか? |
10月 | おとうさんの たてがみ |
11月 | あったかプレゼント |
12月 | 3びきの こねこ |
1月 | じゅうにしの はじまり |
2月 | いろんな あな |
3月 | れいぞうこの なか |
毎月えほんが届くのはありがたいですよね。
そしてこの絵本たち。お話のえほんだけかと思っていたけど、「いろんな あな」みたいな科学絵本も充実。
これは自分ではなかなか選ばないような本なので、結構うれしいですね。
【ほほえみ お母さん&お父さん】子育てアドバイスなどの情報雑誌
幼児ポピーでは、「ほほえみ」という保護者向けの情報誌もついてきます。
- ワーク教材の狙いと勉強方法
- 読者からの投稿紹介
- 脳科学から見た子育てアドバイス
- コラムや生活情報など
子育てのワンポイントアドバイスなどもあって、パラパラめくるだけでも子どもについて結構勉強になる雑誌。
3ヶ月おきくらいにパラパラめくってます。(ホントすみません)
幼児ポピー[ももちゃん]で身につく頭の使い方や効果
ももちゃんは知育としての効果もありそうですか?
勉強好きになる効果がありそうだよ
幼児ポピーのももちゃんは、とにかく子どもが机についてポピーをすることが楽しいと思えるつくりになってます。
ポピーは、キライを作らないことを意識してつくられているんですよね。
だから1つ1つの課題が、キライになることが決してないように、丁寧につくられている印象があります。
シール貼りが好きで、シール課題が全部終わったからといって、子どもが「他のはしたくなーい」なんて言ったことないんですよね。
つまり勉強についてキライを作らない(作りにくい)といった効果は大いにありそうです。
[BAD]幼児ポピー[ももちゃん]の2つのデメリット
ももちゃんのデメリットってありますか?
2つ程あえてあげてみるよ
幼児ポピーのももちゃんをやってみて、気づいたデメリットを2つ紹介しておきます。
- 勉強になっているのか不安
- 親は完全につきっきり
このデメリットについて思ったことを解説していきますね。
子どもは楽しむけど勉強になっているか不安
ももちゃんは、幼児向けの教材だということもあって、割と簡単につくられています。
そのため子どもは「できた!」を感じやすい一方、今の課題は学びがあったのかな?と不安になることも。
もちろん「できた!」が大事なのは分かるし、ポピーの課題自体も脳科学的に研究されているものだと知っている。
だけど簡単すぎると感じてしまう不安はたまにありますね。
完全に親がつきっきりでないと出来ない
ももちゃんをする子どもの年齢を考えると当然ともいえますが、まだ文字は読めないですよね。
親が問題を読んで子どもに手取り足取り説明してやる必要は、どうしても出てきます。
言うことを聞いてくれないこともしばしばあるので、イラっときたら早めにヤメルようにしてるんです。
ただボリュームはそんなにあるわけじゃないので、月に3回ほど出来れば終わらせることもできる感覚ですよ。
[GOOD]幼児ポピー[あかどり]の2つのメリット
ももちゃんのメリットについて教えてください
メリットも2つ程あげてみるね
それでは幼児ポピーのももちゃんのメリットを2つほど紹介してみようと思います。
- 机につくことが楽しいと思える
- 安いけど網羅性の高い内容
これらは本当に良いと感じました。
ちょっとそれぞれ解説していきますね。
ももちゃんを机に広げるのがすでに楽しい
ももちゃんのメリット1つ目は、ワークを机に広げる時点でもう楽しくなってることです。
シールが貼れたり、正しく指さしできたりすると褒めますよね。
子どもも褒められたことが嬉しいのか、キャッキャ言って喜びます。
ポピーのワークを机に広げて、「ポピーやるー!」といった段階ですでに楽しいようです。
勉強=楽しいを上手に植え付けたいですよね。
月額980円とは思えない教材の充実具合
ももちゃんのメリット2つ目は、月額980円という安さの割に充実している課題の数々です。
前述したとおり、ももちゃんは「こころ・からだ・あたま」の内容が十分すぎるほどに充実しています。
それでいてこの値段で提供しているのは素晴らしいです。
コスパに優れた幼児向けの通信教材の筆頭ですね。
幼児ポピー[ももちゃん]を利用しているひとの口コミや評判を解説
ももちゃんの評判ってどうですか?
幼児ポピー自体がネットの口コミで広がりをみせているからね
幼児ポピーのももちゃんは、インターネット上での口コミで広がりをみせたところがあります。
とはいえ、悪評がないことはないので、どちらの意見もしっかりまとめてみました。
悪い口コミと良い口コミの両面をしっかりと確認して、お試しするかどうかを決めれば間違いないですね。
【低評価】ボリュームが少なくて物足りないという悪い口コミ
それではももちゃんのユーザーの、残念に感じている悪い口コミから見ていきます。
内容はいいけど、ボリュームがなー。せめてもう10ページほしいなあ。
ももちゃん始めたけど、ボリュームが少なくて3日ほどで終わってしまった。もう少しページ数あればいいのに!
ももちゃんはボリュームの少なさが、気になる人が多いようでした。
わが家はあんまりページ数が多いと、残るページが気になってストレスになるから丁度いいと思ってたんだけどね。
子どもがすでにお勉強好きだったり、発育が良いのであれば「きいどり」を先取り受講させることも視野にいれたらいいですよ。
【高評価】子どもが自らやりたがるから受講して良かったという良い口コミ
ももちゃんを受講しているユーザーの、満足だという良い口コミをまとめてみます。
全部おわっても「ポピーやる!」といって2週目をすることがあるくらい気に入ってます。
ふとした時に自分で引っ張り出してくるので、かなり楽しいみたい。新しいポピーが届くとすっごく喜びます。
小さい子にとってシールもたくさん貼れるし、ペンで自由に描けるってだけでも楽しいんですよね。
そのうえ課題にそって出来たら褒められる。
褒めなきゃなかなか乗ってこないでしょうが、乗ってきたら子どもはすごいですよね。
いつまでもやり続けようとします。
幼児ポピー[ももちゃん]を2歳前の息子と試してみた感想ブログ
ももちゃんに子どもはどんな反応してたんですか?
興奮しすぎて2か所やぶれたよ
2歳前の息子と幼児ポピーのももちゃんをお試ししている様子を紹介していきます。
- 【ももちゃんの中身】無料おためし見本の中身
- 【ポピっこ ももちゃん】机で初めてのお勉強
ちなみにポピーに限らずに息子がワークをするのは初めて。
ちゃんと机についたままいれるかなー?と、若干の不安を覚えながら開封しました。
【ももちゃんの中身】無料おためし見本の中身を出してみた
それでは届いた「ポピっこ ももちゃん」の無料おためし見本を開封していきます。
内容は以下のとおりでした。
- ポピっこ[ももちゃん]おためし号
- ポピっこ[あい]の広告
- 幼児ポピーの入会の案内書
- 幼児ポピーの入会申込書・送付用封筒
- 月間ポピー体験談
- [増刊号]についての広告
- ポピーの支払い方法について
思ったより盛りだくさん。
ワーク以外のものをちらっとみて「こういうの意外といい事かいてあるんだよな」と呟いてそっと閉じました。
【ポピっこ ももちゃん】机で初めてのお勉強をしてみた感想
まずポピっこももちゃんのワークから。
初めてなのでとにかく出来そうな課題を探して「褒めてみよう」と決意して、ページを開きました。
ちなみに最初に開いたときはふっとばして彼方に飛んで行ったので、写真は2回目に開いたときです。
説明もしやすくて楽しめそうなシール貼りで「できたね!すごい!」を連発。
テンションがあがって相当うれしがってました。
案外机のまえでキチンと座っていれたことが驚きでしたね。
\\今なら無料見本プレゼント中//
△しつこい勧誘なし!簡単1分で請求できる△
幼児ポピー[ももちゃん]を2歳前の息子と試してみた感想ブログ【口コミと評判】まとめ
ももちゃんを試したくなりました
子どもが楽しんでくれるといいね
本ブログでは、幼児ポピー[ももちゃん]の口コミと無料おためし見本を息子と使ってみた感想などを説明してきました。
以下のような人には、幼児ポピー[ももちゃん]はとても合うと思いますよ。
- 子どもにお勉強デビューさせてみたい
- 安くて学べるワークを探している
- 勉強が楽しいと知ってほしい
- [ももちゃん]無料おためし見本を申し込んでみよう
- 子どもと一緒にためしてみる
- 親自身が子どもに付き合えそうか考える
幼児ポピーのももちゃんの無料おためし見本は、子どもの新たな一面を見ることができました。
お勉強デビューって親の方がワクワクしちゃいましたね。
無料のおためし見本だけでもやる価値あるなーと感じました。