
スマイルゼミの料金について知りたいです



複雑だけど分かりやすくまとめるから見てね
- スマイルゼミの料金体系を明確化
- スマイルゼミの料金表を解説
- 料金を最安にする方法を紹介
本記事では、スマイルゼミの複雑な料金と最安入会の方法について紹介していきます。
スマイルゼミの料金は、学年毎に金額が違うわ、月会費やらタブレット代やら色々とあるんです。


表にするとかなりのボリュームなんですが、学年があがったらどれくらい違うのか気になっちゃう人もいますよね?
というか自分がそうだったので、後で見返せるように丁寧に作りました。
この記事を読み切れば、スマイルゼミの料金についてしっかり分かるようになっているので、ぜひご覧ください。
\\入力2分すぐ届く//
スマイルゼミの資料請求はこちら
スマイルゼミの入会で損しないために
キャンペーンを知らずに損をしたくない!
そんな方は、まず無料の資料請求をしてみましょう。
無料でもらえる資料には、毎月違うキャンペーンコードがついています。
過去には15,840円もお得になるコードが掲載されていたことも!
\最新キャンペーン情報/
△毎月最新情報に更新中△
\今なら1ヶ月分無料/
△2週間無料でお試し△
スマイルゼミ4つの料金種別を表で分かりやすく解説





4つも料金の種類があるんですか?



4種類っていうのはオプションなんかも含むから複雑要素じゃないよ
スマイルゼミの料金は、大きく4種類あります。
- 月あたりの会費
- 専用タブレット金額
- 【任意】タブレットあんしんサポート
- 【任意】オプション講座の月会費
まずはこの4種類の料金種別があることを知っておきましょう。
中身は少し複雑なので、詳しく解説していきますね。
スマイルゼミの月あたりの会費の料金表
それでは学年ごとに値段の違う、スマイルゼミの月あたりの会費についてまとめていきます。
それぞれのコースで学年ごとに細かく分かれているので、見やすい一覧表にしました。
適応する学年の料金だけでなく、今後どのように変わっていくかも確認できますよ。
全コースに共通して言えることですが、1年一括払いにするとかなり安くなります。
推奨するやり方は、年払いで契約してお試し出来る約2週間で続けるかどうかを判断する方法です。
幼児コース[年中・年長]の月あたりの料金表
学年 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
幼児【年少コース】 | 3,960円 | 3,520円 | 3,278円 |
幼児【年中コース】 | 3,960円 | 3,520円 | 3,278円 |
幼児【年長コース】 | 3,960円 | 3,520円 | 3,278円 |
まずはスマイルゼミ[幼児コース]の月あたりの料金表です。
幼児コースだけは唯一、年齢があがっても受講料が変わりません。
幼児コースは特に、料金もリーズナブルでコスパがめちゃくちゃ優秀です。
「勉強でこんなに楽しそうにしてくれるの?」なんてビックリしますよ。
小学生コース[標準・発展]の月あたりの料金表
学年 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
小学1年生【標準コース】 | 4,268円 | 3,718円 | 3,278円 |
小学2年生【標準コース】 | 4,510円 | 3,960円 | 3,520円 |
小学3年生【標準コース】 | 5,170円 | 4,620円 | 4,180円 |
小学4年生【標準コース】 | 5,830円 | 5,280円 | 4,840円 |
小学5年生【標準コース】 | 6,710円 | 6,160円 | 5,720円 |
小学6年生【標準コース】 | 7,260円 | 6,710円 | 6,270円 |
学年 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
小学1年生【発展コース】 | 5,038円 | 4,378円 | 3,828円 |
小学2年生【発展コース】 | 5,610円 | 4,950円 | 4,400円 |
小学3年生【発展コース】 | 6,380円 | 5,720円 | 5,170円 |
小学4年生【発展コース】 | 7,040円 | 6,380円 | 5,830円 |
小学5年生【発展コース】 | 7,920円 | 7,260円 | 6,710円 |
小学6年生【発展コース】 | 8,470円 | 7,810円 | 7,260円 |
続いて、スマイルゼミ[小学生コース]の月あたりの料金表です。
小学生コースからは、「標準コース」と「発展コース」を選択するようになります。
どちらのコースにしても、1年一括払いを選択すると年間で1万円以上お得です。
中学生コース[標準・発展]の月あたりの料金表
学年 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
中学1年生【標準コース】 | 8,580円 | 8,140円 | 7,480円 |
中学2年生【標準コース】 | 9,680円 | 9,240円 | 8,580円 |
中学3年生【標準コース】 | 10,780円 | 10,340円 | 9,680円 |
学年 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
中学1年生【発展コース】 | 15,840円 | 14,960円 | 14,080円 |
中学2年生【発展コース】 | 16,940円 | 16,060円 | 15,180円 |
中学3年生【発展コース】 | 18,040円 | 17,160円 | 16,280円 |
最後に、スマイルゼミ[中学生コース]の月あたりの料金表です。
発展コースなんかは特に、今までの料金からすると目を見張る金額になっています。
しかしタブレット教材の強みを存分に生かした内容は他にはないやる気を生んでくれそうですね。
学習塾に全教科分を通おうと思ったら、とてもじゃないけどこんな金額ではできません。
毎日コツコツできるので、成長するうえで大事な継続する力も育てられそうですよ。
2年以降は1年ごとに継続割引きが適用される
継続年数 | 毎月払い | 半年一括払い | 1年一括払い |
---|---|---|---|
2年目~(13ヶ月目~) | -100円 | -600円 | -1,200円 |
3年目~(25ヶ月目~) | -200円 | -1,200円 | -2,400円 |
4年目~(37ヶ月目~) | -300円 | -1,800円 | -3,600円 |
5年目~(49ヶ月目~) | -400円 | -2,400円 | -4,800円 |
6年目~(61ヶ月目~) | -500円 | -3,000円 | -6,000円 |
スマイルゼミには、珍しい継続割引きという仕組みがあります。
要するに入会してから2年目以降も継続していく場合に、月々の料金割引きが適用されるのです。
6年継続すると1年で6,000円の割引きになります。
割引き目当てで申し込むことはないけど、ちょっと嬉しいですね。
スマイルゼミ専用タブレットの金額表
- 【一括払い】10,978円
- 【分割払い】1,078円×12ヶ月=12,936円
スマイルゼミは、専用のタブレットで学習する教材です。
その専用タブレットは、スマイルゼミより購入するかたちになります。
そこそこ高性能なタブレットなんですが、1年以上の利用を条件に1万円程度の金額で購入できるんです。
受講料の支払いを毎月支払いにした場合のみ、タブレット金額も分割払いを選択することができます。
ただ途中で解約すると差額は返ってくるんで、正直分割払いのメリットはありません。
しいて言えば、初期費用が抑えられるくらいでしょうか。
【任意】タブレットあんしんサポートの料金


タブレットあんしんサポートとは、年間3,960円で万が一の修理費を負担してくれる一種の保険ですね。
タブレットあんしんサポートの要点は以下のとおりです。
- スマイルゼミ入会時に決める必要がある
- 紛失や盗難などは保証対象外となっている
- 保険に加入しておけば修理代が6,600円ですむ
- サポート期間中に保険を適用すると再加入が必要
もし万が一の際に未加入だと、43,780円もかかってしまうので、不安なら加入しておこう。
「タブレットあんしんサポート」は、初年度の1年間だけ無料になるキャンペーンがあるんです。
以下のどれかの方法で、キャンペーンを受けることができます。
- 体験会に参加
- オンラインセミナーに参加
- キャンペーンコードを利用
現状だとオンラインセミナーが、一番手っ取り早くサービスを受けられますよ。
【任意】オプション講座[英語プレミアム]の料金
英語プレミアム | HOP(小学1~2年生におすすめ) | STEP(小学3~6年生におすすめ) | 英検対策(5級・4級・3級・準2級・2級) |
---|---|---|---|
【月額料金】 | 748円 | 748円 | 3,278円 |
スマイルゼミの「幼児コース、小学生コース」には、オプション講座の[英語プレミアム]というのが追加できます。
実はオプション講座ではあるけど、かなり評判のいい講座なんです。
毎年調査される、子ども英語教材の満足度調査があるのですが、スマイルゼミは最優秀賞を受賞しています。
わが家でも受講していますが、ハッキリ言ってこの値段なら絶対付けるべきです。
イード・アワードの満足度調査の結果はコチラ
わが家の英語プレミアムの満足度調査の結果はコチラ


スマイルゼミの料金を最安におさえる4STEP





んーできるだけ費用を抑えたいけど、どうすればいいのかなあ?



安く抑えるためのポイントを分かりやすくまとめていくね
つまるところ、スマイルゼミの料金を最安におさえるには、以下の手順で進めれば万事オッケーですよ。
資料請求をすると一緒にキャンペーンコードが付いていることがあります。
実はこのコードで過去に15,850円も、お得になるような情報が載っていたことがあるようなんです。
損せずに進めるためにも、まずは子どもに学ばせたいコースの資料を請求しましょう。
スマイルゼミは、毎月のように新しいキャンペーンが打ち出されます。
そのため当ブログでも、キャンペーンについてまとめている記事を毎月1~2回ほど新しい情報に更新しています。
最新のキャンペーン情報が分かりやすく確認できると思うので、チェックしてみてください。
スマイルゼミのキャンペーン最新情報はコチラ


スマイルゼミでは、無料体験会かオンラインセミナーに参加すると、様々な特典があります。
過去にあったセミナー参加特典には、「限定タブレットカバーのプレゼント」「タブレットあんしんサポート1年無料」などがありました。
こちらも変更が頻繁にあるので、STEP2のキャンペーン情報記事より確認してみてください。
体験会やオンラインセミナーの案内は、下記のページから確認できます。
ここまで確認できれば、あとは実際にスマイルゼミに入会してみましょう。
ここで大事なポイントをおさらいしておきますね。
- 一年一括払いで入会
- STEP2、3で確認したキャンペーンコードを利用
- 約2週間使ってみてそのまま続けるか判断
この手順で進めば、損を最小限におさえることができます。
スマイルゼミ検討中なら、まずは資料請求するところからスタートです。
子どもがニコニコ勉強する姿を見た、親の嬉しさをぜひ知ってもらいたいと思います。
解約時期によって「スマイルゼミ専用タブレット金額」の料金支払いが発生する





入会してすぐ解約するとダメなんですね



受講を続けた方がいいほどの料金になるよ
入会してすぐに解約したいと思ったら、スマイルゼミ専用タブレット金額を支払うことになるので注意が必要です。
具体的には、以下の表のとおりの支払いが発生することになります。
支払い方法 | 1年以上継続 | 半年~1年で解約 | 半年以内の解約 |
---|---|---|---|
【タブレット金額】一括支払い | 追加なし | 7,678円 | 32,802円 |
【タブレット金額】毎月分割 | 追加なし | 7,678円+(12,936円ー[支払い済み代金]) | 43,780円ー[支払い済み代金] |
この表から分かるとおり、入会から半年以内の解約でのタブレット金額が高すぎますよね。
半年たたずに解約したくなっても、半年を超えるまでは解約せずにいた方が安くつくのです。
スマイルゼミの料金の支払い方法を紹介





料金の支払い方法って色々選べるんですか?



一括払いなら3種類の中から選べるよ
スマイルゼミの料金の、支払い方法は3種類あります。
- クレジットカード払い
- 銀行振り込み
- コンビニ払い
入会申込み時に選択できるようになっています。
どの支払い方法を選択しても、解約の旨を伝えない限りは、1年後も継続するものとして扱われるようです。
スマイルゼミの料金を他社の教材と徹底比較





スマイルゼミの料金って、他社の教材と比べるとどうなんですか?



料金比較表を作ったので参考にしてみてね
料金については分かってきたけど、「他社と比較するとどうなの?!」って気になりますよね。
分かりやすいように学年でパターン分けして、比較表を作りました。
【幼児コース】他社教材の料金比較表
幼児向け教材 | [年中]月額料金(税込) |
---|---|
スマイルゼミ | 3,278円 |
こどもちゃれんじ | 2,480円 |
幼児ポピー | 980円 |
Z会幼児コース | 2,244円 |
RISUきっず | 2,750円 |
このとおりスマイルゼミは、他社の教材と比べると若干高いですね。
ただその高めの金額にはしっかり理由があります。
子どもの「勉強楽しい」をどれだけ重視するかを天秤にかけるといいですよ。
他のユーザーによる口コミ情報なども見てみたい方はコチラの記事でまとめてありますのでどうぞ。
スマイルゼミ最悪という口コミの再評価


他の幼児向けの通信教材を調べてみる


【小学生コース】他社教材の料金比較表
小学生向け通信教材 | [小1]月額料金(税込) | [小6]月額料金(税込) |
---|---|---|
スマイルゼミ | 3,278円 | 6,270円 |
進研ゼミ | 2,980円 | 5,730円 |
小学ポピー | 2,500円 | 3,800円 |
Z会(紙ワーク) | 3,927円 | 8,140円 |
Z会(タブレット) | 2,992円 | × |
ワンダーボックス | 3,700円 | 3,700円 |
名探偵コナンゼミ | 2,420円 | 4,620円 |
RISU算数 | 2,750円 | 2,750円 |
がんばる舎 | 825円 | 825円 |
小学生向けのコースになると、他教材との金額差も少なくなっていますね。
この金額で全科目対応なので値段的にもおすすめです。
スマイルゼミはオプション講座やタブレット金額が追加になりますが、他社の教材でも追加になる費用があります。
【中学生コース】他社教材の料金比較表
中学生向け通信教材 | [中1]月額料金(税込) | [中3]月額料金(税込) |
---|---|---|
スマイルゼミ | 7,480円 | 9,680円 |
進研ゼミ | 6,570円 | 6,890円 |
中学ポピー | 4,800円 | 5,100円 |
Z会(タブレット) | 8,115円 | 11,430円 |
スタディサプリ | 1,815円 | 1,815円 |
中学生コースともなると、各社が様々な色を出してきているので、かなり料金にも差がありますね。
いよいよ勉強が本格的になってくるので、もしこれから通信教材を始めようと思うなら、慎重に選びたいところです。
一概に金額が安いから悪いというわけではないので、気になる教材はどんどん試してみた方が確実ですよね。
子どもが続けやすいと感じるのが一番。
教材そのものも大事だけど、子どもとの相性が大事ですもんね。
無料の資料請求をすると、毎月違うキャンペーンコードがついています。
過去には15,840円もお得になるコードが掲載されていたことも!
\最新キャンペーン情報/
△毎月最新情報に更新中△
\今なら1ヶ月分無料/
△2週間無料でお試し△
スマイルゼミの料金表を攻略して最安で入会する方法【月額費用とタブレット金額のすべて】まとめ





スマイルゼミの料金についてかなり分かった気がします



ちょっと長かったから必要なところをまた拾い読みしてみてね
本記事では、スマイルゼミの料金について説明してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
- スマイルゼミは入会時に「月額+タブレット代」が必要
- 2週間のお試し後は少なくとも6ヶ月以上は使うべき
- 料金の支払いは1年ごとに一括払いするのが安い
- スマイルゼミ
から資料請求をしよう - お得なキャンペーンコードを使って体験してみよう
- 返金の保証期間を確認して継続するか検討しよう
子どもが自らスマイルゼミを持って来て、楽しそうに勉強を始めた時に覚えた感動をみんなにも味わってほしい。
そんな思いでスマイルゼミを紹介してきています。
掛け値なしに子どもの新しい姿が見てみたいと思ったら、ちょっと試してみては?
ニヤケちゃうこと間違いなしですよ。